運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1953-10-21 第16回国会 衆議院 農林委員会造林及び治山治水に関する小委員会 第2号

柴田説明員 冷害対策といたしまして私どもとして当面考えられまする問題は、冷害地被害農家飯米資金にも窮しておるという際に、林野関係事業を通じて現金收入の確保の道を考えたいということで、一つには冷害地方におきまして今後実施可能な公共事業を計画いたした次第でございますが、その一つには、治山事業といたしまして従来継続いたしておりまする治山事業追加事業、あるいは小崩壊地等治山事業、あるいは海岸保善

柴田栄

1953-10-21 第16回国会 衆議院 農林委員会造林及び治山治水に関する小委員会 第2号

その他治山事業で千七百万円、さらに直営伐採事業の増加を計画いたしまして一億二千十六万二千円、また林産物を売り払いますための調査——これが主として賃金になるわけでありますが、これが一千万円、合計して八億余万円というものを要求いたしておりますので、これらについても現金收入の道を御活用願いたい、かように考えております。

柴田栄

1952-05-29 第13回国会 参議院 農林委員会 第42号

それでただやはり開拓の当初は、何と言いましても現金收入を或る程度図る必要がありますので、いろいろと工夫して、換金作物その他をやつておる所も多いようです。これをやれる所はかなり最初から安定度が高い状況になつております。併し消費地に遠い所は、大部分が開拓地は遠いところが多いわけですから、そういうわけに行きませんので、従つてやはり家畜を入れる必要が生じて来る、こういうことになるかと思います。

谷垣專一

1952-05-27 第13回国会 衆議院 本会議 第46号

いやだと言えば、操業短縮の対象で、すぐ首だとおどかされて、帰ると、村では親たち飯米もなく、肥料も買えない状態で、娘の給料は大切な現金收入であつたのであります。この弱みにつけ込んで、ブローカーは手を差延べて、石川県では、一つの村で六十人の娘が特飲街へ売られて行つたといわれますが、婦人少年局全国会議の席上では、九州の娘たち海外にまで売られているという悲惨な報告があつたといいます。  

柄澤登志子

1952-02-28 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第23号

吉田内閣の政策が農村をますます窮乏の状態に陷れますがゆえに、農村における失業者等はどうしても現金收入を得るために、そういう職業をしなければならぬ。それからもう一つの問題は、かつて統制時代に強制的に統制をいたしまして、酒屋さんがやめた人がたくさんあります。戰後その人々が酒屋として復活したくても復活できない。一部の特権者だけが復活しておる。

深澤義守

1952-02-16 第13回国会 衆議院 予算委員会 第17号

また現金收入については、国鉄自体の考え方に立つて、必ずしも日本銀行に預入するばかりでなく、場合によつて市中銀行に預託することもでき得る道を講ずる、あるいは国鉄自体が建設的な事業のためには債券の発行も許す、こういうことと、あわせて最も重大な事柄は、国鉄企業体に直接携わつております従業員の諸君の、ことに給與に対しましては、実際の生計費や、あるいは一般国家公務員給與、あるいは一般民間におけるところの

川島金次

1952-02-05 第13回国会 参議院 農林委員会 第2号

繭の販売代金農家現金收入の重要な源泉であることは、論を待たないところでありまして、この意味から繭の生産原価を低下することは農家経済上非常に重要なことであります。これがため優良桑苗を確保し確実に老朽桑園を改殖すると共に稚蚕共同飼育を奨励することとし、これに要する経費養蚕振興対策費として、一億四千三百万円(前年度一千三百万円)を要求いたしております。  

野原正勝

1952-01-31 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第4号

賃金の問題について具体的に申上げますると、鉱業労働者現金收入が二十五年の四月に、八千三百六十三円であつたものが、その後漸増いたしまして一万一千六十九円になつております。而もこれを二十五年の四月に比較いたしますと、三二%の増收を確保しておるわけでございますけれども、金山の労働者はその間びた一銭も値上げをされておらないのであります。

石橋巌

1952-01-30 第13回国会 衆議院 農林委員会 第3号

繭の販売代金農家現金收入の重要な源泉でありますことは論をまたないところでありましてこの意味から、繭の生産原価を低下することは農家経済上非常に重要なことであります。これがため優良桑苗を確保し、確実に老朽桑園を改値いたしますとともに、稚蚕共同飼育を奨励することとし、これに要する経費養蚕振興対策費として一億四千三百万円要求いたしております。

山添利作

1951-11-21 第12回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

而して養蚕業は御承知の通り現金收、家族労働の効率的な消化等の点から、極めて重要な産業でありまして、又生糸、絹織物の輸出我が国輸出貿易面においても大きな位置を占めておりまする関係から、従前生糸の価格の安定についてはたびたび国会等におきましても論議があり、終戰後における我が国経済安定の方向から申しましても、是非ともやつてもらいたいという希望がありましたので、ここに提案をいたしたような次第であります

島村軍次

1951-05-18 第10回国会 参議院 農林委員会 第35号

作つた桑苗を如何にして植え付けさせるかという面でございまして、これを單に養蚕者だけの気持に任すとそうことではなかなか困難であります結果、これを或る程度国としてはこういう計画が輸出産業を維持する上においては必要であり、而も将来の日本農村経済から見て、いわゆる現金收入一つの何としてこの養蚕を取入れて行く建前からしますならば、或る程度そこに重点を置くということが必要ではないかということを考えておりまするので

青柳確郎

1951-03-23 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

ただいまの管理部が廃止になりまして、青森地方における金融の情勢の変化はどういう面に現われて来ておるかと申しますと、こまかいことでございますが、管理部時代は大体管理部現金收入といたしまして、月平均一億九千二百万円の收入が、青森地区における金融機関へ預け入れになりまして、それが国庫の收入に相なる、こういう現象でございます。

小館貞一

1951-03-20 第10回国会 衆議院 本会議 第22号

わが国の農村は、終戰後において食糧の稀少なることが農民現金收入を増加し、農地解放により高額小作料が解決し、インフレによつて宿年負債が返済され、一時は農村インフレの声さえ聞いたのでありますが、現在においては、農産物価農業必需物資のシエーレがはなはだしく増大いたしまして、預金は借金にかわり、高い小作料は間もなく高額な税金にかわり、再び負債にあえぎ、しかも土地制度の変革によりまして、農民唯一の財産であるところの

金子與重郎

1951-03-12 第10回国会 参議院 予算委員会 第25号

それがために農家としては確実な現金收入のある方面へ生産を集中しようとして、今日は各地とも蚕糸業は非常な期待をかけて参るようになつて参つたのであります。又半面海外生糸の需要というものは、最近に至りまして、非常に旺盛になつて参りまして、昨年度に取引した、つまり生糸を需要した国は二十ヵ国以上になつておるような状態に実はなつて参つたのであります。

白波瀬米吉

1951-02-23 第10回国会 参議院 予算委員会 第15号

そのうちで最も注目すべきものは申告所得税でございまして、申告所得税は昭和二十四年度末で繰越しましたのが八百八十三億四千三百万ほどあつたのでございますが、その後現金收入が二百三億九千九百万、その他処理済のものを加えまして四百六十三億七千四百万円を処理いたしまして、十二月末現在においてなお四百十九億六千九百万円程度二十四年度以前の申告所得税の滞納が残つておる。

平田敬一郎

1951-02-09 第10回国会 衆議院 経済安定委員会 第6号

爾来五十三年たつた今日におきまして、今日の国家財政中の一割八分を占める收入となり、農民現金收入において百七十億を取得する産業なつたことは、その間の專売事業制度の徹底と、耕作者の努力によつてなされたことと思うのであります。  私は耕作者の一員として六十年の月日を経ましたが、一昨年の八月でありましたか、葉タバコを民営にするということが世の中に台頭いたしました。

宗像利吉

1950-12-07 第9回国会 参議院 予算委員会 第9号

それはこの大蔵省のほうにも資料がある通り勤労者世帶現金收入内訳、これを基礎にしまして現金收入全体そういうものと、減税との比率を出すべきです。これは出ます、すぐに……、それで五千円とか六千円、こういう場合にその減税率というのは世帶主の主たる勤労收入、そういうもので、一家のうちにはそれ以外の收入というものがあるのです。そういうものと比較する。

木村禧八郎

1950-11-30 第9回国会 参議院 農林委員会 第2号

それともう一つここで問題になりますのは、農家收入におきまして災害を受けない所におきましては供米代金その他が入つて来るわけなのでありますが、一番被害を蒙つた農家災害保險金の支払が、翌年の夏七、八月頃でなければ払われないということになりますと、農家現金收入の面において特に單作地帯なんかにおきましては相当に問題になるわけであります。

赤澤與仁